【遺産分割:相続人の一部が単独相続の登記をした上第三者に譲渡した事件】

1 ポイントは何か?


  共有権に基づく妨害排除請求権


2 何があったか?


  亡丁の相続財産土地を相続人乙が単族相続の登記をし、第三者丙がその譲渡を受けて登記をした。他の相続人甲が、共有権に基づく妨害排除請求権に基づき、丙に対し更正登記手続を求めた。

3 裁判所は何を認めたか?


  甲の勝訴。
  原審名古屋高等裁判所は丙に対し、一部更正登記手続きを命じた。
最高裁判所は丙の上告を棄却した。
① 甲は登記なくして相続分を丙に対抗できる(大正8年11月3日大審院判決、民録25輯1944頁参照)。
② 甲が請求できるのは甲の持分についてのみの一部抹消(更正)登記手続でなければならない(大正10年10月27日大審院判決、 民録27輯2040頁、昭和37年5月24日最高裁判所第一小法廷判決、裁判集60巻767頁参照)。
③ 更正登記は実質において一抹部抹消登記であるから、原判決は甲の申立の範囲内でその分量的な一部を認容したもの。
④ 弁護士宛の訴訟委任状に「外2名」の記入漏れがあったが有効と認めた。

4 コメント


  訴訟委任状は丁寧に書かなければなりませんね。

判例

昭和35(オ)1197  登記抹消登記手続請求
昭和38年2月22日  最高裁判所第二小法廷  判決  棄却
原審  名古屋高等裁判所

相続でお悩みの方

相続は故人の財産や権利を後継者に引き継ぐ制度ですが、トラブルを避けるためには生前に意思を明確にしておくことが大切です。これには遺言が有効です。しかし、遺言がない場合も法律で公平な遺産分割が保障されています。遺言作成、内容に関する悩み、遺産分割、相続人の不明、祭祀財産の承継、相続放棄、故人の負債に関して困っている方は、川崎市の恵崎法律事務所までご相談ください。