判例要約してある裁判例は、惠崎弁護士が、最高裁判所のHPの裁判例検索で検索したものであり、直接関わった事件ではありません。
判例要約
【行政事件:遺留分減殺請求をした相続人が、税務署長より遺留分の割合で相続人より承継する所得税決定と無申告加算税の賦課決定を受けて争った事件】
行政・年金東京地方裁判所 平成24(行ウ)104 所得税の決定処分及び無申告加算税の賦課決定処分取消請求事件 平成25年10月18日判決 1 ポイントは何か? 特定の財産を特定の相続人に相続させる旨の遺言書で何も相続させてもらえなかった相続人は相続分0の指定を...【行政事件:遺留分減殺請求者が価額弁償の代物弁済として相続財産以外の不動産を取得し課税された事件】
行政・年金大分地方裁判所 平成21(行ウ)15 賦課決定処分取消請求事件 平成23年1月17日判決 1 ポイントは何か? 代物弁済を受けた遺留分減殺請求者に対する課税。 2 何があったか? AはB及びCに全財産を遺贈するとの遺言書を残して死亡した。Aの相続...【刑事事件:被疑者が釈放された後、勾留状で秘匿された被害者情報の開示を請求した事件】
刑事事件最高裁判所第一小法廷 令和7(し)735 勾留状の個人特定事項の通知請求却下の裁判に対する準抗告棄却決定に対する特別抗告事件 令和7年9月19日決定 (原審、長崎地方裁判所令和7(む)197) 1 ポイントは何か? 刑事事件被害者等の秘匿事項の開示請求。 ...【選挙法関係:選挙権者の1票の価値の格差が2倍を超え、選挙無効が主張された事件】
行政・年金最高裁判所第二小法廷 選挙無効請求事件 令和7年9月26日判決 1 ポイントは何か? 令和6年10月27日に行われた衆議院議員総選挙のうち➀広島県第1区及び同第2区②原審、全国14高裁事件➂東京都第5区、同第8区、同第28区及び同第30区④東京都...【刑事事件:地方公務員が賄賂として電動工具等を譲り受けた事件】
刑事事件福岡地方裁判所 令和7(わ)450 収賄被告事件 令和7年8月28日判決 1 ポイントは何か? 収賄罪。賄賂。 2 何があったか? N市の随意契約を担当する地方公務員Aが、受注者Bから便宜を図った見返りとして、電動工具など合計約25万円の物品を譲り受けた...【知財事件:「a珈琲」という先登録商標があるのに、珈琲の商売をする目的で「a」という商標の出願をした事件】
特許・著作権知的財産高等裁判所 令和7(行ケ)10010 審決取消請求事件 令和7年7月17日判決 1 ポイントは何か? 先登録された商標と類似した商標の出願の拒絶。 2 何があったか? Aは、珈琲の商売をするために商標「a」を特許庁に出願した。しかし、特許庁は、すで...【知財事件:日本美術院の会員相互間の20年を隔てた作品の類似性が問題となった事件】
特許・著作権東京地方裁判所 令和7(ワ)70128 著作権侵害不存在確認請求事件 令和7年7月18日判決 1 ポイントは何か? この訴訟は起こすべきであったか否か。 2 何があったか? Aは日本美術院の理事であったが、Aが院展に出品した作品は、同じ会員のBが約20年前...【行政事件:遺留分減殺請求をした相続人が、税務署長より遺留分の割合で相続人より承継する所得税決定と無申告加算税の賦課決定を受けて争った事件】
行政・年金東京地方裁判所 平成24(行ウ)104 所得税の決定処分及び無申告加算税の賦課決定処分取消請求事件 平成25年10月18日判決 1 ポイントは何か? 特定の財産を特定の相続人に相続させる旨の遺言書で何も相続させてもらえなかった相続人は相続分0の指定を...【行政事件:遺留分減殺請求者が価額弁償の代物弁済として相続財産以外の不動産を取得し課税された事件】
行政・年金大分地方裁判所 平成21(行ウ)15 賦課決定処分取消請求事件 平成23年1月17日判決 1 ポイントは何か? 代物弁済を受けた遺留分減殺請求者に対する課税。 2 何があったか? AはB及びCに全財産を遺贈するとの遺言書を残して死亡した。Aの相続...【知財事件:医薬品特許権者が厚生労働省等へ後発医薬品により特許権を侵害されたと告知することは不正競争行為に当たるとして告知差止仮処分を請求した事件】
特許・著作権知的財産高等裁判所 令和7(ラ)10003 仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件 令和7年8月13日 判決(原審、東京地方裁判所) 1 ポイントは何か? 厚労省等に後発医薬品が特許権を侵害していると告知することは不正競争行為に当たるか? 2 何があっ...【憲法裁判:国会が夫婦同氏制を改正しないために精神的に傷ついたとして国に損害賠償請求した事件】
離婚・男女問題最高裁判所大法廷 平成26(オ)1023 損害賠償請求事件 平成27年12月16日判決 (原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 夫婦同氏制(民法750条)が憲法に違反するか。 国家賠償法1条1項の「違法」とは。 2 何があったか? 上告人等(代...【刑事事件:暴力団員が生活保護費を詐取した事件】
刑事事件神戸地方裁判所 平成23(わ)653 詐欺 平成24年10月5日判決 1 ポイントは何か? 生活保護費の詐取。 2 何があったか? Aは、収入があるのに無いように装い、大阪市のB福祉センターを騙して、生活保護費416万余円を詐取した。厚労省は、急迫の場合...【損害賠償事件:暴力団組員が幹部の指示で闇バイトの受け子等として詐欺等をした事件】
損害賠償請求東京地方裁判所 平成29(ワ)21880 損害賠償請求事件 令和3年2月26日判決 1 ポイントは何か? 原告多数の集団訴訟。 2 何があったか? 原告ら44名(実際の被害者は41名であり、相続による訴訟承継や放棄により原告が44名となった。)は、被告...【損害賠償事件:元暴力団員が銀行口座開設をしようとした事件】
損害賠償請求水戸地方裁判所 令和5(ワ)228 損害賠償請求事件 令和7年2月20日判決 1 ポイントは何か? 元暴力団員でも銀行口座開設はできるか。 2 何があったか? 元暴力団員Aは、暴力団離脱後5年経過後に、B銀行に口座を開設しようとした。B銀行は、Aが元暴...【刑事事件:闇バイトでキャッシュカードを詐取し、現金を摂取し、質店で店員を傷つけて商品を強盗した事件】
刑事事件千葉地方裁判所 令和5(わ)1567 建造物侵入、強盗致傷、詐欺、窃盗被告事件令和7年7月23日判決 1 ポイントは何か? 闇バイト。 2 何があったか? Aは、闇バイトに応募し、キャッシュカード5枚を詐取し現金約220万円を引き出し、更に、質店に押し...【刑事事件:公益財団法人職員が休職処分後に詐欺、窃盗を行った事件】
刑事事件山口地方裁判所 令和6(わ)41 詐欺、窃盗被告事件 令和7年7月29日判決 1 ポイントは何か? 休職処分後の詐欺、窃盗。 2 何があったか? Aは公益財団法人でチケットを扱う係長であったが、休職処分となってから、不正にチケット代金を3か所合計約3...【行政事件:住民訴訟がその前に監査請求期間を徒過していたとして却下された事件】
行政・年金山口地方裁判所令和6(行ウ)3 損害賠償請求事件(住民訴訟)令和7年8月4日判決 1 ポイントは何か? 住民訴訟の監査請求前置主義(地方自治法242条の2)。 2 何があったか? 町立病院の医師が金属スクラップを不正に処分し、町民らが監査委員に監...【刑事事件:2歳の子の口におしりふきティッシュペーパーを押し込んだ事件】
刑事事件奈良地方裁判所 令和6(わ)421 傷害被告事件 令和7年8月4日判決 1 ポイントは何か? 暴行、故意。 2 何があったか? Aは、妻Bの子C(2歳)の口におしりふきを押し込み、回復見込みのない低酸素脳症の傷害を負わせた。弁護人は、暴行及び故意を争っ...【刑事事件:高校生時代から大麻を吸っていた事件】
刑事事件和歌山地方裁判所田辺支部 令和7(わ)37 麻薬及び向精神薬取締法違反被告事件 令和7年8月7日判決 1 ポイントは何か? 麻薬の社会的悪影響。 2 何があったか? Aは、自動車内に麻薬である大麻の植物片約4.743グラムを所持した。 3 裁判所は...【刑事事件:母と妹を居室に監禁した事件】
刑事事件千葉地方裁判所 令和7(わ)874 監禁被告事件 令和7年8月14日判決 1 ポイントは何か? 家族間のトラブル。 2 何があったか? Aが、母と妹に包丁を突きつけ、居室に12時間くらい監禁した。検察官は懲役2年を求刑した。 3 裁判所は何を認めたか?...【相続事件:遺留分減殺請求の不動産の時価評価をした事件】
遺言、相続神戸地方裁判所 平成13(ワ)856 遺留分減殺請求平成14年3月6日判決 1 ポイントは何か? 遺留分減殺請求の価額弁償の評価時期 2 何があったか 被相続人Aが、「不動産をBに相続させる」(遺産分割方法の指定と解される)との公正証書遺言書を作...【保険契約:水害保険金100万円を目的建物が異なる複数の保険契約で分けるかが争われた事件】
契約最高裁判所第一小法廷 平成19(受)1987 保険金請求事件 平成21年6月4日判決 (原審名古屋高等裁判所)、 1 ポイントは何か? 隣接する建物等のそれぞれを目的とする複数の保険契約相互の関係 2 何があったか? Aは、建物1(保育園)、建...【損害賠償事件:請求異義及び強制執行停止により建物明渡の強制執行が遅れたことによる損害賠償請求をした事件】
損害賠償請求最高裁判所第三小法廷 令和5(受)2207 損害賠償請求事件 令和7年9月9日判決 (二審大阪高等裁判所、一審京都地方裁判所) 1 ポイントは何か? いたずらに強制執行の遅延を招く請求異義訴訟と強制執行停止決定申立が不法行為に当たる場合がある...【家事事件:離婚までの婚姻費用合意の無効確認を地方裁判所に請求した事件】
離婚・男女問題最高裁判所第一小法廷 令和6(受)239 婚姻費用の合意無効確認請求事件令和7年9月4日判決(原審:東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 婚姻費用合意の効力を審理する裁判所。 2 何があったか? Aは、Bと別居し、A・B間で離婚までの婚姻費用分...【行政事件:消防隊の小隊長、分隊長が部下の消防士らにパワハラをして懲戒処分を受けた事件】
行政・年金Ⅰ事件 最高裁判所第三小法廷 令和6(行ヒ)214 懲戒処分取消請求事件令和7年9月2日判決(原審、福岡高等裁判所)Ⅱ事件 最高裁判所第三小法廷 令和6(行ヒ)241 懲戒免職処分取消等、懲戒処分取消請求事件令和7年9月2日判決(原審、福岡高等裁判所) 1 ...【労働事件:新入社員の自殺の業務起因性が争われた事件】
労働問題名古屋地方裁判所平成29(行ウ)72 遺族補償一時金不支給処分取消請求事件 令和3年10月11日判決(A遺族敗訴)名古屋高等裁判所令和3(行コ)70 遺族補償一時金不支給処分取消請求控訴事件 令和5年4月25日判決(A遺族逆転勝訴) 1 ポイントは何か? ...【知財事件:先手必勝削除の撤回請求が認められなかった事件】
特許・著作権東京地方裁判所 令和6(ワ)70601 DMCAカウンターノーティスに基づくURL回復請求事件 令和7年8月6日判決 1 ポイントは何か? 先手必勝削除(プリエンティブ削除)とは、検索サイトから特定のURL(ネットワーク上の情報の住所)が一度も検索...【医療観察事件:医療観察事件制度を憲法違反であると主張した事件】
医療最高裁判所第二小法廷 令和3(医へ)27 退院の許可の申立て棄却決定及び入院を継続すべきことを確認する旨の決定に対する各抗告棄却決定に対する再抗告事件 令和4年2月8日決定(原審、東京高等裁判所 1 ポイントは何か? 憲法違反の有無。 2 何があ...【刑事事件:麻薬を所持して拘禁刑に処せられた事件】
刑事事件和歌山地方裁判所 令和7(わ)37 麻薬及び向精神薬取締法違反被告事件 令和7年8月7日判決 1 ポイントは何か? 拘禁刑。常習性、親和性、依存性、社会的悪影響 2 何があったか? Aは、車内に大麻の植物片約4.743グラムを所持した。検察官は、...【刑事事件:アルコール依存症、代謝性脳症等に犯した傷害行為で刑事裁判で有罪となり、医療観察審判手続でも入院措置となった事件】
刑事事件最高裁判所第二小法廷 令和3(医へ)13 医療を受けさせるために入院をさせる旨の決定に対する抗告の決定に対する再抗告事件令和3年8月30日決定(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? アルコール依存症と脳症ないし頭部外傷後遺症。 2 何があ...【刑事事件:盗撮犯を勾留し、弁護人以外との接見を禁止した事件】
刑事事件最高裁判所第三小法廷 令和7(し)672 接見等禁止の裁判に対する準抗告棄却決定に対する特別抗告事件令和7年8月14日決定(原審、松山地方裁判所) 1 ポイントは何? 接見禁止が認められる場合。 2 何があったか? Aは、盗撮犯人として逮捕され、弁護...【知財事件:ターザンの商標登録の効力が無効とされた事件】
特許・著作権知的財産高等裁判所平成23(行ケ)10399/10400審決取消請求事件(商標権・行政訴訟)平成24年6月27日 判決 1 ポイントは何か? 商標登録が、公序良俗に反するのはどのような場合か。 2 何があったか? A社は、特許庁で、プラスチック加工機械等について...【刑事事件:一方が赤点滅、他方が黄点滅の交通整理の行われていない交差点での自動車同士の出会い頭事故】
刑事事件昭和46(あ)1766 業務上過失致死昭和48年9月27日 最高裁判所第一小法廷 判決 (原審、高松高等裁判所) 1 ポイントは何か? 信頼の原則 2 何があったか? 一方が赤点滅、他方が黄点滅の交差点は、交通整理の行われていない交差点であるが、赤点滅...【刑事事件:信号機が黄色点滅のみの交通整理のない交差点での普通貨物乗用車と自動二輪車の衝突事故】
刑事事件昭和46(あ)1766 業務上過失致死昭和48年9月27日 最高裁判所第一小法廷 判決(原審、高松高等裁判所) 1 ポイントは何か? 信頼の原則 2 何があったか? 交差する南北道路の幅10.05メートル、東西道路の幅4.8メートルの、信号機が黄色点...【刑事事件:勾留執行停止の申立が認められず抗告した事件】
刑事事件昭和61(し)71 窃盗被告事件についてした勾留執行停止についてとつた「職権発動せず」との措置に対する特別抗告昭和61年9月25日 最高裁判所第二小法廷 決定 棄却 広島高等裁判所 岡山支部 1 ポイントは何か? 「職権発動せず」に対し抗告でき...【刑事事件:10トンダンプがカーブで対向車線にはみ出し対向車の3名が死傷した事件】
刑事事件広島地方裁判所令和6(わ)949 過失運転致死傷被告事令和7年5月29日 判決 1 ポイントは何か? ダンプ運転者の体調。 2 何があったか? 土を乗せた約11トンの大型ダンプトラックの運転手Aは、カーブで制限時速30キロメートルを20キロメートル...【刑事事件:交差点に交通事故の被害者が倒れ次に来た車に轢過された事件】
刑事事件最高裁判所第三小法廷 平成26(あ)1844 自動車運転過失致死被告事件平成28年3月18日判決(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 論理則、経験則に照らして合理的疑いが残るか。 2 何があったか? 交差点の進行方向第2車線上に先行事故の被害...【刑事事件:ドアノブを掴んで脅した相手が転倒して車の下になり轢いてしまった事件】
刑事事件大阪地方裁判所 平成23(わ)558 傷害致死(予備的訴因 自動車運転過失致死),道路交通法違反被告事件平成24年3月16日判決 1 ポイントは何か? 正当防衛か。 2 何があったか? 検察官は、Aが、クラクションを鳴らした相手のBから、A運転車両の運転...【発信者情報開示事件:発信者情報の開示が認められた事件】
刑事事件知的財産高等裁判所 令和7(ネ)10022 発信者情報開示命令の申立てについての決定に対する異議の訴え控訴事件令和7年7月30日判決(原審、東京地方裁判所) 1 ポイントは何か? 発信者情報開示の条件 2 何があったか? Aの作品動画がビットトレン...【憲法裁判:議員数が人口に比例しないのは憲法違反と主張した事件】
刑事事件最高裁判所大法廷 昭和38(オ)422 選挙無効請求昭和39年2月5日判決 棄却(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 最高裁判所の役割 2 何があったか? 選挙区の定数配分が人口数に比例していないのは憲法違反であると主張した。 3 ...【刑事事件:暴力団員が配下の組員を自分の身代わり犯人にした事件】
刑事事件最高裁判所第一小法廷 昭和60(あ)203 道路交通法違反、犯人隠避教唆 昭和60年7月3日決定(原審、名古屋高等裁判所) 1 ポイントは何か? 他人を自己の犯行の身代わり犯人に仕立て上げる(以下、「自己隠避教唆」という。)の可罰性。 2 何があっ...【刑事事件:高等裁判所が業務上横領罪から訴因・罰条を変更しないで背任罪についても判断した事件】
刑事事件最高裁判所第三小法廷 昭和30(あ)737 業務上横領昭和32年4月30日判決 原審、札幌高等裁判所 1 ポイントは何か? 不必要な判断があった。 2 何があったか? 公団職員Aが帳簿上、石炭諸掛を水増しした。 検察官は、Aを業務上横領罪で起訴...【刑事事件:外科医が患者にわいせつな行為をしたとして起訴された事件】
刑事事件最高裁判所第二小法廷 令和2(あ)1026 準強制わいせつ被告事件令和4年2月18日判決(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 全身麻酔の覚醒時には、せん妄や幻覚症状を起こしやすいか。 2 何があったか? 外科医Aが患者Bに全身麻酔手術後にわい...【刑事事件:労働争議において、スト参加者が線路上に座り込んだ事件】
刑事事件最高裁判所第三小法廷 昭和24(れ)2273 業務妨害昭和31年12月11日判決 棄却 福岡高等裁判所 1 ポイントは何か? 無罪の理由 2 何があったか? スト参加組合員が、スト破り組合員が運転するガソリン車の線路上に座り込んで、「通るなら、われわ...【刑事事件:無免許運転で速度違反した事件】
刑事事件最高裁判所第二小法廷 昭和49(あ)2203 道路交通法違反昭和50年5月23日判決 (原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 罪数。 2 何があったか? Aは無免許で自動車を運転し、速度制限違反をした。検察官は、Aを道路交通法違反で起訴した。 3...【刑事事件:弁護人の主張が被告人に不利益であるとして棄却された事件】
刑事事件最高裁判所第一小法廷 昭和48(あ)1969 道路交通法違反、業務上過失傷害 昭和50年2月13日決定(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 弁護人が被告人に不利な上告をした。 2 何があったか? Aは、酒酔い運転で業務上過失傷害事件を起こした...【刑事事件:無免許、酒酔い、一時停止義務違反、業務上過失傷害の事件】
刑事事件昭和47(あ)295 業務上過失傷害、道路交通法違反昭和49年10月14日 最高裁判所第二小法廷 決定 棄却 仙台高等裁判所 1 ポイントは何か? 罪数。 2 何があったか? Aは、一時停止義務違反と業務上過失傷害、無免許運転と酒酔い運転により起訴さ...【刑事事件:酒に酔って自動車を運転し、事故により人を死亡させた最高裁大法廷事件】
刑事事件最高裁判所大法廷 昭和47(あ)1896 道路交通法違反、業務上過失致死昭和49年5月29日判決 (原審、東京高等裁判所)051047_hanrei.pdf 1 ポイントは何か?酒酔い運転と業過致死は二つの行為として刑を加重すべきか。 2 何があったか?Aは酒酔運転を...【刑事事件:奄美群島返還依然の関税法違反等の事件】
刑事事件昭和28(あ)123 関税法違反、公文書原本不実記載昭和30年3月22日 最高裁判所第三小法廷 判決 棄却 福岡高等裁判所 宮崎支部 1 ポイントは何か?上告理由。 2 何があったか?Aは、関税法違反、公文書原本不実記載罪で起訴され、高等裁判所で...【刑事事件:労働争議で、組合員が会社の幹部に暴行、脅迫、監禁等した事件】
刑事事件最高裁判所第三小法廷 昭和30(あ)1996 不法監禁、暴力行為等処罰ニ関スル法律違反昭和33年11月4日 判決 破棄差戻 福岡高等裁判所 1 ポイントは何か?期待可能性理論。 2 何があったか?A社とB労働組合の労働争議中にB労働組合員らが激高...