【刑事事件:弁護人の主張が被告人に不利益であるとして棄却された事件】

最高裁判所第一小法廷  昭和48(あ)1969  道路交通法違反、業務上過失傷害
 昭和50年2月13日決定(原審、東京高等裁判所)

1 ポイントは何か?


弁護人が被告人に不利な上告をした。

2 何があったか?

Aは、酒酔い運転で業務上過失傷害事件を起こした。
検察官は、Aを道路交通法違反、業務上過失傷害事件で起訴した。

3 裁判所は何を認めたか?

高等裁判所は、両事件を観念的競合として、重い業務上過失傷害事件の刑で判
決を下した。
弁護人が上告し、併合罪を主張した。
最高裁は、弁護人の主張はAに不利益であり上告理由にならないとして棄却し
た。

4 コメント

最高裁判所大法廷昭和47(あ)1896道路交通法違反、業務上過失致死昭和49年5
月29日判決で両者を併合罪とし、判例変更したことと関係するのだろうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!