交通事故– category –
-
【交通刑事事件:飲酒して蛇行運転し対向車の2人を死傷させた事件】
徳島地方裁判所 令和6(わ)203 危険運転致死傷被告事件令和7年6月5日判決 【1 ポイントは何か?】 飲酒運転致死傷。 【2 何があったか?】 Aは日本酒1.3リットルを呑んで普通乗用自動車を蛇行運転し、対向車と衝突して80歳代の2人を死傷させた... -
【交通事故刑事事件:アクセルとブレーキを踏み間違えた事件】
福島地方裁判所 令和6(わ)35 過失運転致死傷被告事件 令和6年5月13日 判決 【1 ポイントは何か?】 量刑 【2 何があったか?】 被告人はアクセルとブレーキを踏み間違え、2名を死傷させ、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関... -
【交通事故:内縁の夫の運転する自動車の助手席に同乗していた内縁の妻が自動車同士の出合い頭の交通事故で負傷した】
【1 ポイントは何か?】 交通事故において、被害者と一体関係にある者の過失は、被害者側の過失として考慮されるとすれば、内縁関係にある者同士の場合はどうか。本件は、内縁の夫が運転する車の助手席にいた内縁の妻から交通事故の相手方車両の運転... -
【交通事故刑事事件:出会いがしらに衝突した車両の一方が歩道にいた人を轢過し死亡させた事件】
【1 ポイントは何か?】 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第5条は、過失運転致死傷罪を7年以下の懲役または禁錮もしくは100万円以下の罰金 と規定している。但し、傷害の程度が軽いときは免訴とすることもできる。本件は... -
【交通事故刑事事件:自動車の右折中、対向車線の停止車両の左側から赤信号を無視して飛び出した自動二輪車と接触したが、信頼の原則により無罪、事故報告義務についても可罰的違法性がなく無罪とされた事件】
【1 ポイントは何か?】 本件は、被告人の車両が交差点を右折時に、対向車線の停止車両の左側から交差点に進入した自動二輪車と衝突し、危険運転致傷罪と事故発生日時等報告義務違反の道路交通法違反で略式罰金を受けたが、その後に被告人が受けた正... -
【交通事故刑事事件:交差点の赤信号で進入し、2台と衝突し、3名を死傷させた事件】
【1 ポイントは何か?】 「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(平成25年法律第86号)は、赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転する行為(2条7号)を... -
【交通事故刑事事件:深夜の飲酒運転により4人をはね、内2人を死亡させた事件】
【1 ポイントは何か?】 「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(平成25年法律第86号)は、飲酒運転による事故のうち、アルコールの影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ人を死傷させた場合(2条1号)、... -
【破産関連事件:自動車購入代金を立替えた信販会社が留保所有権の別除権に基づいて民事再生を申立てた自動車購入者に自動車の引渡しを請求した事件】
【1 ポイントは何か?】 自動車購入代金を立替えた信販会社が、立替金の支払いと引替えに販売会社から留保所有権の譲渡を受け、購入者に対する立替金分割返済請求権等を担保するために設定した留保所有権に基づいて、分割返済を停止し民事再生を申立... -
【破産関連事件:自動車購入者の連帯保証人が販売会社の留保所有権を法定代位し別除権に基づいて自動車購入者の破産管財人から自動車を取り戻した事件】
【1 ポイントは何か?】 自動車販売会社が留保所有権を持ち、所有者として登録され、使用者として登録されている割賦による購入者の代金弁済が遅滞し、連帯保証人が連帯保証契約に基づき残代金を支払って販売会社に法定代位して留保所有権を取得した... -
【自転車衝突事故:公園内通路での自転車衝突事故であるが、公園管理者に対する請求では原告敗訴となった事件】
【1 ポイントは何か?】 地方自治体は管理をしている公園内で交通事故が起こらないように管理する責任があるが、本件では公園内の自転車衝突事故について地方自治体の管理義務違反を認めなかった。 【2 何があったか?】 公園内の道路では、普... -
【交通事故損害賠償事件:示談成立後に予想外の損害が判明した事件】
【1 ポイントは何か?】 当事者間で、事後には一切の要求をしない旨の示談が成立した場合、一般的には事後の請求はできない。しかし、事後に示談の時には全く予想外の損害が生じていることが判明した場合には追加の損害賠償請求ができるとした事例で... -
【後遺症、後遺障害:業務上過失傷害罪】
【1 ポイントは何か?】 業務上過失傷害罪で起訴された被告人が、見通しの悪い私有地から道路に出る際に一旦停止して左右の安全を確認しなかったが、私有地でも一般の道路とみなされる場合は交通整理の行われていないT字路の右角にすみきりがあるの... -
【交通事故損害賠償:外傷性頭頚部症候群に過失相殺の規定を類推適用した事件】
【1 ポイントは何か?】 損害賠償法の理念は損害の衡平な分担にあるが、交通事故により受けた外傷性頭頸部症候群の傷害の損害賠償請求に民法722条2項の過失相殺の規定を類推適用して損害拡大に寄与した被害者側の事情を斟酌し、その損害を事故後... -
【交通事故刑事事件:信号無視が主位的訴因、自車周辺不注視が予備的訴因とされた事件】
【1 ポイントは何か?】 検察官が起訴した本位的訴因に予備的訴因を追加し、第1審で予備的訴因によって有罪となった被告人のみが控訴した場合でも本位的訴因は消えず、その後の裁判の対象となるとされた事例である。 【2 何があったか?】 検察官... -
【交通事故損害賠償事件:交通事故の被害者が自殺した事件】
【1 ポイントは何か?】 損害賠償請求は事故と相当因果関係のある損害に限られるが、本件は交通事故と被害者の自殺に相当因果関係があることを認めたうえで相応の減額をして遺族らによる損害賠償請求を認容した事例である。 【2 何があったか?】 ... -
【交通事故損害賠償事件:休業損害から労働災害給付金としての休業補償を差し引いた事件】
【1 ポイントは何か?】 労働者が勤務中の交通事故などで加害者に休業損害を請求するとき、労働際涯保険給付としての休業補償を受けている場合には、これを休業損害分から差し引く必要があるが、労働者がその支払いを受領したか否かが問題となった。... -
【交通事故刑事事件:救護措置義務違反で懲役6月の実刑判決を受けたが高裁で無罪になった事件】
【1 ポイントは何か?】 ⑴ 公訴受理の不法性(刑訴法378条2号)刑事訴訟法 | e-Gov法令検索 ⑵ 法令解釈の誤り ⑶ 量刑不当 【2 何があったか... -
【交通事故:人身損害額の元本から公的給付、公的年金等を控除した事件】
【1 ポイントは何か?】 損益相殺 【2 なにがあったか?】 Aは、Bに対し、交通事故により受けた人身損害の合計金9873万1606円(弁護士費用含む)を請求した。 Aは、同事故により、労働災害保険法に基づく療養給付及び休業給付、障... -
【交通事故:死亡被害者にも過失割合があった事件】
【1 ポイントは何か? 】 不法行為と相殺 【2 何があったか?】 交通事故の死亡被害者にも過失があった。 【3 裁判所は何を認めたか?】 不行為損害賠償請求権の相殺はできない。 民法509条は被害者に現実の弁済を受けさせる趣旨。 民法... -
【損害賠償事件:双方に過失割合のある交通事故の事件】
【1 ポイントは何か?】 相殺禁止(民法509条)適用の可否 【2 なにがあったか?】 交通物損事故で双方に過失割合があった。 【3 裁判所は何を認めたか?】 ⑴ 原審 東京高等裁判所 互いの損害賠償債務を相殺できる。 ⑵ 最... -
【交通事故:保険会社が人身傷害保険金6000万円を支払って被害者に代位する金額はいくらか
【1 ポイントは何か?】 人身傷害保険のある普通保険約款 人傷一括合意 【2 何があったか?】 AがY1及びY2の両運転車両に順次轢過され死亡した。Aと人身傷害保険付き自動車保険契約を締結していた保険会社BはAの妻X1及び子らX2~4に人身... -
【交通事故:横断歩道上の事故の事件】
【1 ポイントは何か?】 横断歩道の信号機の瑕疵(欠陥ないし過失を意味する。) 共同不法行為の損害賠償義務は連帯債務ではない(不真正連帯債務という。)。 【2 何があったか?】 H、B1及びB2は、A(国、法務大臣)及びD電... -
【交通事故:損害を事故後3年に限定し4割減額した事件】
【1 ポイントは何か?】 素因減額 【2 なにがあったか?】 軽微な交通事故であったが、被害者が外洋性頭頸部症候群と診断され長期療養をした。 【3 裁判所は何をみとめたか?】 交通事故と相応因果関係のある損害を事故後3年に限定し、民法... -
【交通事故:自賠責保険と労災保険の調整が問題となった事件】
【1 ポイントは何か?】 自賠責保険と労災保険の調整 【2 何があったか?】 国Cは、交通事故の被害者Bに労災保険給付として療養補償給付及び休業補償給付を行った。これらの価額の合計は864万2146円であり、上記の労災保険給付を受けても... -
【交通事件:車の購入の際の名義貸しだけで交通事故の損害賠償請求を受けた事件】
【1 ポイントは何か?】 車の購入名義人の交通事故損害賠償責任。 【2 何があったか?】 生活保護自給者であったAが、弟Yの承諾によりY名義で車を購入した。 Aがその車で交通事故を起こした。 被害者Xは、Yに交通事故の損害賠償請... -
【交通事故:普通乗用自動車が車いすで通行中の人に接触した事例】
損害賠償請求事件 さいたま地裁平成27年3月20日判決 (判例時報2255号96頁) 【】 ⑴ 注意義務:普通乗用自動車が、信号がなく、一時停止規制のある交差点に進入する際の、自動車運転上の注意義務。 ⑵ 過失相殺:被害者車いす側の過失の有無... -
【交通事故:普通乗用自動車が歩行者に接触して死亡させた事例】
損害賠償請求事件 高松地裁平成29年7月18日判決 高松高裁平成30年1月25日判決 (判例時報2520号30頁) 【】 ⑴ 事故態様、注意義務 ⑵ 相続人 ⑶ 公務員の死亡退職手当 ⑷ 自賠責保険既払金 ⑸ 損害賠償請求・判決の内訳 ア 葬儀関連費用...
1