判例要約してある裁判例は、惠崎弁護士が、最高裁判所のHPの裁判例検索で検索したものであり、直接関わった事件ではありません。
判例要約
-
【刑事事件:暴力行為等処罰法の常習脅迫の事件】
大阪地方裁判所平成19(わ)5634 暴力行為等処罰に関する法律違反被告事件 平成20年11月11日判決 1 ポイントは何か? 常習脅迫の有無 2 何があったか? Y(女性)は路上で3日間、4度にわたり、目の前の居宅の住人らA、B及びCに対して、「死ね」... -
【刑事事件:闇バイトの建造物侵入窃盗及び住居侵入強盗事件】
佐賀地方裁判所令和7(わ)25 住居侵入、強盗、建造物侵入、窃盗被告事件 令和7年5月26日判決 1 ポイントは何か? 氏名不詳者との共謀による闇バイト。 2 何があったか? Aは、氏名不詳者と共謀して➀建造物侵入窃盗(被害品スーツケース2個)及び➁... -
【特定少年刑事事件:殺意を争った事件】
高松地方裁判所令和6(わ)354 大麻取締法違反、暴力行為等処罰に関する法律違反、殺人、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件令和7年5月30日判決 1 ポイントは何か? 殺意の有無。 2 何があったか? Aは、特定少年(18歳、19歳)であるが、➀大麻... -
【行政事件:指定都市の小売市場の許可制を憲法違反であると争った事件(大阪府)】
最高裁判所大法廷昭和45(あ)23小売商業調整特別措置法違反昭和47年11月22日判決 刑集第26巻9号586頁(原審大阪高等裁判所昭和44年11月28日判決) 1 ポイントは何か? 指定都市の小売市場許可制と憲法22条1項、14条1項、25条。 2 なにがあった... -
【地方公務員事件:町村合併に当り55歳以上の旧町村長等を待命処分とした事件】
最高裁判所大法廷 昭和37(オ)1472 待命処分無効確認、判定取消等請求 昭和39年5月27日 判決 民集 第18巻4号676頁(原審 名古屋高等裁判所金沢支部 昭和37年10月17日判決) 1 ポイントは何か? 年齢による差別。 2 何があったか? C町長は、地方公務... -
【行政事件:持続化給付金等を特殊風俗営業の事業者に給付しないことが平等原則に反すると争った事件】
最高裁判所第一小法廷 令和6(行ツ)21 持続化給付金等支払請求事件 令和7年6月16日判決(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 新型コロナウイルス対策に国が策定した中小向け持続化給付金、及び家賃支援給付金と憲法の平等原則及び職業選択の... -
【刑事事件:裁判員法50条精神鑑定が実施された事件】
東京高等裁判所 令和5(う)1481 殺人、銃砲刀剣類所持等取締法違反 令和6年10月22日判決(原審、東京地方裁判所) 1 ポイントは何か? 裁判員法50条精神鑑定 2 何があったか? 夫婦関係調停中の夫Aが妻Bを刺殺した事件で、検察官はAの完全責任能... -
【民事執行事件:仮執行宣言付支払督促に基づく強制執行に対する異議申立をした事件】
福岡地方裁判所 令和6(ワ)4227請求異議事件 令和7年5月13日判決(支払督促、福岡簡易裁判所) 1 ポイントは何か? 支払督促に対する請求異義 2 何があったか? Xは氏名不詳者らの架空の投資話を誤信し1億2000万円を指定口座に送金したところ... -
【国賠事件:北九州市議会の決議が信教の自由を侵害したと主張した事件】
福岡高等裁判所 令和6(ネ)912 宗教ヘイト等損害賠償請求控訴事件令和7年5月12日判決(原審、福岡地方裁判所) 1 ポイントは何か? 信教の自由、名誉棄損 2 何があったか? 北九州市議会が教団Aが集める高額寄付を非難し、同議会と同教団は一切... -
【年金事件:障害基礎年金受給により児童扶養手当が停止された事件】
最高裁判所第三小法廷 令和6(行ツ)54 児童扶養手当支給停止処分取消請求事件 令和7年6月10日判決(原審、大阪高等裁判所判決) 1 ポイントは何か? 障害基礎年金受給者の児童扶養手当支給停止は憲法違反ではないか。 (この点については、その後法改... -
【行政情報事件:消費者庁に機能性表示食品検証事業報告書の開示を求めた事件】
最高裁判所第三小法廷 令和6(行ヒ)94 行政文書不開示処分取消等請求事件令和7年6月6日判決(原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 機能性表示食品検証事業報告書の開示は消費者庁の事務を困難にするか。 2 何があったか? 消費者庁は「機能... -
【特許権事件:サバ亜目の産卵誘導方法についての特許権の帰属と譲渡契約の成否が争われた事件】
東京地方裁判所 令和4(ワ)7377 特許権移転登録手続請求事件令和6年2月8日判決 1 ポイントは何か? Aの単独発明者性。発明者の権利の譲渡契約の成否。 2 何があったか? 東京海洋大学のC教授は、「魚の産卵に係るホルモン含有飼料」に関す... -
【行政情報事件:警察庁に個人情報管理簿の開示を求めた事件】
最高裁判所第三小法廷 令和5(行ヒ)335 警察庁保有個人情報管理簿一部不開示決定取消等請求事件令和7年6月3日判決 (原審、東京高等裁判所) 1 ポイントは何か? 国民主権、判断基準時、情報単位 2 何があったか? Aが警察庁長官に対し、個人... -
【著作権事件:映画「天上の花」の脚本家の間の事件】
大阪地方裁判所 令和5(ワ)531 著作者人格権侵害差止等請求事件令和6年5月30日 1 ポイントは何か? 著作者人格権(同一性保持権) 2 何があったか? 映画「天上の花」の脚本はA及びBの共同執筆とされているが、最初の原稿はAが執筆し、Bとの... -
【同性婚事件:国が法律で同性婚を認めないことが憲法違反であると主張した事件】
名古屋高等裁判所 令和5(ネ)570 国家賠償請求控訴事件令和7年3月7日判決 (原審、名古屋地方裁判所) 1 ポイントは何か? 民法及び戸籍法が同性婚を認めていないことは違憲か。その立法不作為は国家賠償法上違法か。 2 何があったか? 同性カップ... -
【刑事事件:夫が妻の2歳の子どもを窒息死させた事件(九州)】
福岡高等裁判所 令和7(う)25 傷害致死令和7年5月13日 判決 1 ポイントは何か? 量刑 2 何があったか? A被告人は、婚姻したBの子C(当時2歳)を日ごろから虐待し、足、頭を抱きかかえて窒息死させた。Aは傷害致死罪で起訴された。検察官の求... -
【刑事事件:うつ病で心神耗弱の状態にあったとされた事件(香川県)】
高松地方裁判所 令和6(わ)277殺人未遂、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件令和7年4月25日判決 (原審、高松地方裁判所) 1 ポイントは何か? 心神耗弱による刑の減軽(刑法39条2項) 2 何があったか? C被告人は、外国人労実習生として造船... -
【刑事事件:地裁で有罪判決を下した裁判官が高裁の裁判官として同じ被告人の保釈却下異義に関与した事件(北海道)】
最高裁判所第一小法廷 令和7(し)328保釈請求却下決定に対する異議申立て棄却決定に対する特別抗告事件令和7年5月21日 決定 (原審 札幌高等裁判所) 1 ポイントは何か? 刑事裁判官の除斥原因 2 何があったか? A被告人がB地方裁判所でC裁判官... -
【世界統一家庭連合と高額の寄付をした信者がした不起訴合意が公序良俗違反で無効とされた事件】
最高裁判所第一小法廷 令和4(受)2281損害賠償請求事件令和6年7月11日判決( 破棄差戻)民集78巻3号921頁原審裁判所名東京高等裁判所 令和3(ネ)2792 令和4年7月7日判決 1ポイントは何か? 不起訴合意特約の効力 2何があったか? 亡Aは世界統一家庭連合... -
【刑事事件:常習的に109名の女性の着衣の下から盗撮した事件】
京都地方裁判所 令和5(わ)166 京都府迷惑行為等防止条例違反、大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反令和5年6月6日判決 1 ポイントは何か? 性的姿態等盗撮等防止法施行以前の条例による盗撮犯罪の処罰 2 何が... -
【懲戒事件:バスの運転手が懲戒免職になった事件(京都)】
最高裁判所第一小法廷 令和6(行ヒ)201 懲戒免職処分取消等請求事件令和7年4月17日判決 破棄自判 原審、大阪高等裁判所判決 1 ポイントは何か? 懲戒免職は相当か。 2 何があったか? 京都市営バス運転手Xは、運転席で電子タバコを吸い、運... -
【相続放棄事件:連帯保証人の相続人が相続放棄又は承認をせずに死亡後、その相続人が強制執行をうけた事件】
最高裁判所第二小法廷 平成30(受)1626 執行文付与に対する異議事件令和元年8月9日判決 原審大阪高等裁判所所 1 ポイントは何か? 民法916条の相続放棄の熟慮期間3カ月の始期は、被相続人が相続放棄ないし承認をしないで死亡した場合の再転相続... -
【相続放棄事件:判決正本が被告と10年音信不通であった子に対し送達された事件】
最高裁判所第二小法廷 昭和57(オ)82 貸金等 昭和59年4月27日 判決 民集第38巻6号698頁 1 ポイントは何か? 民法916条の相続放棄の熟慮期間3カ月の始期。 2 何があったか? Bとその推定相続人Dは10年以上音信不通であった。XはAを借主とし... -
【損害賠償事件:生命侵害被害者の夫の実妹が固有の慰謝料請求した事件】
最高裁判所第三小法廷昭和49(オ)212 損害賠償等請求事件 昭和49年12月17日 判決 民集第28巻10号2040頁原審 仙台高等裁判所 昭和42(ネ)247 昭和48年11月8日判決 1 ポイントは何か? 15歳少年の損害賠償責任、その親権者の監督責任の有無、損害金の算... -
【損害賠償事件:少年院退院後の15歳少年が21歳女性を商業施設のトイレで刺殺した事件】 福岡地方裁判所令和5(ワ)718令和7年3月24日判決
1 ポイントは何か? 15歳少年の損害賠償責任、その親権者の監督責任の有無、損害金の算定等。 2 何があったか? Aは8歳ころから問題行動があったが、15歳当時の令和2年に第1種少年院を退院後、更生保護施設を脱走し、商業施設のトイレ内で21... -
【生活保護事件:有資力者への生活保護費返還請求が認められなかった事件】
東京高等裁判所 医療費返還請求事件 令和2年6月X日判決出典は総務省131回行政改善推進会議の資料 1 ポイントは何か? 生活保護費の返還請求に応じる必要があるか。 2 何があったか? Aは認知症で身寄りがなく病院に運ばれ即時入院となり、福祉... -
【生活保護事件:生活保護費の一部返還決定の取消しを求めた事件】
平成28(行ウ)161 生活保護費の徴収及び返還取消し請求事件平成29(行コ)186 生活保護費の徴収及び返還取消し請求控訴事件 1 ポイントは何か? 生活保護費の返還請求に応じる必要があるか。 2 何があったか? Aは生活保護を受給していたが、東京都... -
【生活保護事件:誤支給された生活保護費の返還決定の取消しを求めた事件】
東京地方裁判所 平成27(行ウ)625 生活保護返還金決定処分等取消請求事件 平成29年2月1日判決 1 ポイントは何か? 誤支給生活保護費の返還請求に応じる必要があるか。 2 何があったか? Aは生活保護を受給していたが、東京都の福祉事務所の誤支給に... -
【労働事件:支店長の未払残業代、付加金請求等が認められた事件】
東京地方裁判所 平成27(ワ)16310 未払賃金等請求事件 平成29年10月6日判決 1 ポイントは何か? 名目上の管理職には労働基準法の適用がある。 2 何があったか? Aは、Bに雇用され、支店長、マネジャーとして働いていたが、名目上の管理職として残... -
【刑事事件:夫が、妻の7歳の児童に暴行を加え傷害を負わせた事件】
水戸地方裁判所 令和6(わ)280 傷害被告事件 令和7年3月25日判決 1 ポイントは何か? 7歳の児童の証言の信ぴょう性 2 何があったか? Aは、妻Bの7歳の子Cの顔や腹を殴り、ソフトエアガンで手や膝を撃つなどの暴行を加え、全治まで約2週間を要... -
【刑事事件:航空機の乗客により安全阻害行為が行われた事件】
最高裁判所第三小法廷 令和5(あ)1434 威力業務妨害、暴行、航空法違反、公務執行妨害、器物損壊被告事件 令和7年4月8日決定(棄却) 原審、大阪高等裁判所 1 ポイントは何か? 航空機内の乗客による安全阻害行為に対する機長の反復継続禁止命令権。... -
【刑事事件:国の補助金が詐取された事件】
盛岡地方裁判所 令和6(わ)27 詐欺被告事件令和7年3月26日 判決 1 ポイントは何か? 量刑 2 何があったか? 農水省は、令和2年度品目横断的販売促進緊急対策事業(α事業)、及び、新型コロナウイルス感染症の影響で需要先が消失した生産者等の支... -
【刑事事件:証拠開示命令請求が棄却され即時抗告した事件】
最高裁判所第三小法廷 令和6(し)761 証拠開示に関する裁定請求棄却決定に対する即時抗告棄却決定に対する特別抗告事件 令和6年11月15日決定(原決定取消、差戻)原決定、福岡高等裁判所宮崎支部 1 ポイントは何か? 即時抗告期間(3日間)の始期 2... -
【少年事件:裁判所が少年保護事件の被害者の氏名や住所を伏せる措置をした事件】
最高裁判所第一小法廷 令和7(し)90 少年審判規則7条4項の措置に対する特別抗告事件 令和7年3月12日 決定(棄却) 1 ポイントは何か? 特別抗告の可否。 2 何があったか? 裁判所が、少年保護事件で、少年審判規則7条4項前段の規定により被害者... -
【刑事事件:第1回公判期日前の証人尋問を実施した事件(香川県)】
最高裁判所第二小法廷 令和7(し)152 刑訴法227条1項に基づく第1回公判期日前の証人尋問に対する特別抗告事件 令和7年3月31日 決定(棄却 ) 1 ポイントは何か? 特別抗告の可否。 2 何があったか? 高松地方裁判が刑訴法227条1項に基づ... -
【刑事事件:窃盗2件、昏睡強盗4件で懲役10年の刑となった事件】
東京高等裁判所 平成29(う)1072 昏睡強盗,住居侵入,窃盗平成29年12月14日判決(棄却)原審、東京地方裁判所 1 ポイントは何か? 解離性同一性障害の有無 2 何があったか? 被告人Aは、窃盗2件、昏睡強盗4件を犯し、被害額は合計約276万円で... -
【刑事事件:強盗殺人事件の再審請求事件(香川県a村)】
最高裁判所第一小法廷 昭和49(し)118 再審請求事件についてした抗告棄却決定に対する特別抗告 昭和51年10月12日決定原審高松高等裁判所、原原審高松地方裁判所丸亀支部 2 何があったか? 原原審高松地方裁判所丸亀支部管轄内のa村で強盗殺人事件が発... -
【刑事事件:呼気検査を受けるよう説得し、逃げられないように手首をつかんだ警察官の顔を殴った事件】
最高裁判所第三小法廷 昭和50(あ)146 道路交通法違反、公務執行妨害 昭和51年3月16日 決定(棄却) 刑集 第30巻2号187頁 1 ポイントは何か? 任意捜査の限界、及び、正当防衛とは。 2 何があったか? Aは、飲酒運転で自損事故後に、警察署に任意同... -
【刑事事件:昭和54年に起きた大崎事件の再審請求事件】
最高裁判所第三小法廷 令和5(し)412 再審請求棄却決定に対する即時抗告棄却決定に対する特別抗告事件 令和7年2月25日決定(棄却) 原審福岡高等裁判所宮崎支部 1 ポイントは何か? 疑わしきは罰せずとは。 2 何があったか? 昭和54年10月15... -
【刑事事件:2世帯住宅の2階に住む妹夫婦の子ら2名を焼殺した事件(兵庫県)】
大阪高等裁判所 令和6(う)428 現住建造物等放火、殺人令和7年3月14日 判決(棄却) 1 ポイントは何か? 量刑 2 何があったか? 2世帯住宅の1階に住む被告人Aが、建物に火をつけて、2階に同居する妹夫婦の子どもら2名を焼殺した。 3 裁判所は... -
【刑事事件:男性がホテルでデリヘル店の女性従業員と性交後、その女性従業員を救出するためと称して入室したデリヘル店の男性職員を素手や灰皿で殴打した事件(岡山)】
広島高等裁判所 平成29(う)104 傷害被告事件平成30年3月14日 判決(破棄自判) 原審、岡山地方裁判所 1 ポイントは何か? 盗犯等防止法の誤想防衛と相当性 2 何があったか? 被告人Aは、ホテルの客室でデリヘル店の女性従業員Cと性交したところ... -
【刑事事件:女性を襲った男を刺殺した事件】
東京高等裁判所 平成4年(う)第1065号 殺人被告事件 平成5年1月26日判決 1 ポイントは何か? 盗犯等防止法の正当防衛と相当性 2 何があったか? 被告人Aは、隣室C女が、酒に酔ったBに侵入され、刃物で脅され、助けを求めたので、C女... -
【刑事事件:住居から退去しない男を刺殺した事件】
東京高等裁判所 昭和55年(う)第640号 傷害致死事件 昭和56年1月13日判決 1 ポイントは何か? 正当防衛の刑法と盗犯等防止法の違い 2 何があったか? 被告人Aは、愛人C宅で寝ていたところを、泥酔状態の男Bが室内に侵入し、Aが「帰... -
【刑事事件:戦後闇市の食糧密売事件(広島県)】
最高裁判所第一小法廷 昭和22(れ)222 食糧管理法違反、物価統制令違反昭和23年4月8日判決(棄却) 原審広島高等裁判所 1 ポイントは何か? 手段と目的の関係にある犯罪の刑の選択幅 2 何があったか? 被告人Yは、食糧管理法違反行為及び物価等... -
【刑事事件:女性便所内の盗撮事件(埼玉県)】
最高裁判所第一小法廷 平成30(あ)845 建造物侵入,埼玉県迷惑行為防止条例違反被告事件 令和2年10月1日判決(破棄差戻) 原審東京高等裁判所判決 1 ポイントは何か? 手段と目的の関係にある犯罪の刑の選択幅 2 何があったか? 被告人Yは、共... -
【損害賠償事件:病院勤務者が過労自殺した事件】
岐阜地方裁判所 平成29(ワ)553 損害賠償請求事件平成31年4月19日判決 1 ポイントは何か? 使用者の安全配慮義務違反の債務不履行による損害賠償責任。 2 何があったか? Aは射撃の選手であった。AはB病院に勤務し、月100時間以上の残業勤務を... -
【国家賠償事件:警察官が過重労働で自殺した事件】
➀最高裁判所第二小法廷令和5(受)961 損害賠償請求事件令和7年3月7日判決(棄却) 広島高等裁判所➁最高裁判所第二小法廷 令和5(受)927 損害賠償請求事件令和7年3月7日判決(破棄差戻) 広島高等裁判所 1 ポイントは何か? 使用者の義務。精神疾... -
【刑事事件:大型貨物自動車がT字路の直進道路から接続道路に右折中に白バイと接触し警察官が死亡した事件(苫小牧市)】
札幌地方裁判所 令和5(わ)291 過失運転致死被告事件令和6年8月29日 判決(実刑) 1 ポイントは何か? 大型貨物自動車の過失の有無 2 何があったか? 被告人は、大型貨物自動車を運転し、T字路の直進道路から接続道路に右折するとき、接続道路... -
【刑事事件:準中型トラックの運転手が携帯電話で話しながら運転し8歳の児童を轢過し死亡させた事件(滋賀県)】
大津地方裁判所 令和6(わ)122 過失運転致傷被告事件令和6年8月30日 判決(実刑) 1 ポイントは何か? 携帯電話で話しながら運転 2 何があったか? 被告人は、準中型トラックを運転して走行中、交差点の赤信号に気が付かず進入し、横断歩道を渡ろ... -
【刑事事件:大型トラックが先行する3台の車両へ玉突き衝突した事件(神戸市)】
神戸地方裁判所 令和6(わ)600 過失運転致死傷被告事件令和6年9月30日 判決(実刑) 1 ポイントは何か? 前方注意義務違反 2 何があったか? 被告人は、大型トラックを運転して後退させるとき、足元のペットボトルを拾おうとして10秒間くらい前...